【今後のホテル業界はどうなる?】アフターコロナに求められるホテル業界の変化

新型コロナ感染拡大により、ホテル業界は大きなダメージを受けました。様々な問題に直面した今後のホテル業界は、一体どうなっていくのでしょうか?

アフターコロナが近づいてきた今日、ホテル業界では大きな変化が求められています。

この記事ではアフターコロナにおける今後のホテル業界の変化について紹介します。

 

新型コロナによるホテル業界への影響とは

新型コロナによるホテル業界への影響とは_イメージ

新型コロナの流行により、ホテル業界はとても大きい影響を受けてしまいました。ニュースで飲食店の倒産がよく取り上げられていましたが、それに次いで、倒産数が多い企業がホテル業界です。

世界中に感染が拡大したことにより、海外への渡航や県を跨ぐ移動は自粛を求められ、今までのように旅行を気軽に楽しむことが出来なくなってしまいました。もちろん、ホテルを利用する人も大幅に激減してしまい、ホテル業界全体の売り上げが低下しました。

また、ホテル業界で働く人にとっても、収入面に大きく影響が出ています。ホテルの売り上げの低下により、勤務日数が減らされ、給料も大きくカットされてしまいました。このように、新型コロナ感染拡大によるホテル業界への影響はとても大きいものになっています。

国内はもちろん、海外からの宿泊者がほぼゼロになってしまったことにより、経営が難しくなってしまったホテルはとても多いです。

 

ホテル業界の今後はどうなる?

アフターコロナが近づくにつれ、人々の生活も変化し、ホテル業界も変化が起きるでしょう。オンラインでしか会えなかった家族や友達と旅行し、ホテルに宿泊する人が増えてきます。

新型コロナ流行により、リモートワークが主流になった状態は、その利便性からリモートワークが減るということは少ないかもしれません。そうなると、ホテルを利用する人数というのは、増えてくると考えられます。

ホテル業界の今後はどうなる?_イメージ

 

より安全で衛生的に

新しい感染症が流行したことにより、ホテルはより安全で衛生的であることを重要視する人が多いです。いつまたこのようなパンデミックが起こる可能性がないとは言えません。

アフターコロナでも、衛生的な感染症対策が徹底されているホテルが求められるでしょう。

 

旅行の目的の変化

アフターコロナでは旅行の目的が変化することも考えられます。以前は、都会や人の多い場所への旅行が人気でした。

アフターコロナでは、世界的にも旅行者の好みが変化すると言われています。ソーシャルディスタンスが取れ、綺麗な空気が感じられる自然を求める人々が増えてくるでしょう。

ホテル業界にも、アフターコロナで変化したニーズに適した、憩いの場所としての質の高いホテルの提供が求められます。

 

アフターコロナに向けたホテル業界の変化

アフターコロナが近づいてきていることによって、今後はホテルの利用者も増えてくることが考えられます。しかし、ホテルに宿泊することに対して、不安を抱えている人も多いです。

よって、ホテル業界はアフターコロナに向けた対策が必要です。

こちらでは、アフターコロナに向けたホテル業界の変化についてご紹介します。

アフターコロナに向けたホテル業界の変化_イメージ

 

感染対策を徹底した接客スタイル

新型コロナが流行したことにより、ホテルを選ぶ基準に感染対策が含まれるようになりました。もちろん、新型コロナ感染対策を設けている施設は多くあります。

さらに宿泊者が安心できるホテルであるためには、新たなシステムの導入が必要です。例えば、人と接触せず自動でチェックイン・アウトなどができるシステムの導入です。

以前はホテルを利用する際に、予約やチェックイン・アウト、部屋への入退室は、主にフロントスタッフが接客していました。

今後は、感染対策として、できるだけ人と接触しない方法を取ることが望まれています。自動チェックイン・アウトができるシステムを導入すると、今まで人と接触して行っていた場面を減らすことが可能です。

このようなシステムを導入することによって、より感染対策を行っているホテルであるというアピールになります。

また、ホテルスタッフの立場でも非常に安心して勤務できるシステムです。さまざまな地域からの宿泊者に対する接客に、不安を抱えるスタッフも多いでしょう。

しかし、このようなシステムを導入することによって、接触する機会を減らすことができます。業務も簡略化が可能になり、以前よりゆとりを持って勤務に当たることが可能です。

 

ここでしか体験できない特別を提供

アフターコロナでは、旅行者の好みが変化することも考えられます。訪れたホテルでしか体験できない、特別な時間や場所を提供できるホテルが求められるでしょう。

人々は、新型コロナ流行により、オンラインでの生活を余儀なくされてきました。アフターコロナでは、オンラインではできなかったリアルを体験できるサービスが大きな需要になります。

今後は、より体験型の旅行が好まれると共に、ホテルにもここに来たからこそという特別な体験ができることが求められるでしょう。

 

新型コロナの影響によるホテル運営の変化

新型コロナの影響は、これまでのホテル運営のあり方を大きく変えることとなりました。

様々なホテルで新しい施策が取り入れられています。

具体的に、どのような部分に変化が起きたのか以下の記事でご紹介します。

 

テレワークに関連したプランや設備の整理

新型コロナ感染拡大により、私たちの生活様式は一変しました。

このことが、ホテル運営にも大きく影響を与え、テレワークに関連したプランや設備を整えるホテルが増加しました。

例えば、テレワークのための宿泊プラン、日帰りプランを開設しているホテルも多く見られます。

また、Wi-Fi環境やデスク周りの設備も整えられているようです。

 

働き方がテレワーク中心へと変化し、次第にホテルでテレワークをするという需要が増加しました。

ホテルでテレワークをすることで、落ち着いた環境で仕事ができ、館内でリフレッシュできるといったメリットがあります。

また、web会議のバーチャル背景に悩まなくて良いといった声もあり、ホテルのテレワーク需要が増加しました。

コロナの影響によって、宿泊稼働率が低下していたホテル業界にとっては、大きな変化となりました。

 

旅行代理店経由の予約が減少

コロナの影響によって、旅行代理店経由の予約が減少し、インターネット経由でホテルを予約するゲストが増加しました。

国内外の旅行需要が減少し、多くの企業が経済影響を受けています。

複数の店舗をクローズした企業も多く、なかには倒産した企業も多くあります。

 

旅行代理店が販売していたツアーやプランが減少したため、代わりに需要を伸ばしたのが国内OTAです。

実店舗を持たない旅行会社であるOTAは、移動手段やホテルの手配など全てインターネット上で完結します。

また、わざわざ足を運ばずに済みますので、感染症対策の面でも安心です。

このような理由から、ホテルの予約方法が変化しています。

 

SDGsへの取り組み開始

新たにSDGsへの取り組みを開始したホテルが増加しました。

2015年に国連サミットにてSDGsが採択されてから、ホテル業界は環境に配慮した取り組みが進められています。

コロナ禍になり、より環境や保全を第一に考えた「持続可能な観光」が注目され、世界のホテルで環境に配慮した運営が取り入れられています。

 

例えば、ニューヨークではホテルに対して、プラスチック容器の使用を禁止する法案を可決しました。

そのため、アメニティのシャンプーやコンディショナーの容器をプラスチックから、詰め替え式や環境にやさしい容器に移行する働きが行われています。

アフターコロナは、より地球にやさしい旅行が求められることでしょう。

withコロナ、アフターコロナを見据えてSDGsに取り組むホテルが増加しています。

 

IT化・システムの導入

運営に新たにシステムを導入し、IT化を図るホテルが増加しました。

従来、ホテルはチェックイン・アウトの際に、スタッフとゲストが対面で行われていました。

しかし、対面でのチェックイン・アウトは感染症リスクが懸念されます。

 

そこで、スタッフとゲストが対面する機会を減らすために、チェックイン・アウトの無人化が進められています。

さらに、精算業務や予約管理などフロント業務の効率化に繋がるシステムが多く導入されています。

無人で業務を行えるようになるため、人手不足問題も解消できます。

コロナ禍前から人手不足が問題視されていたホテル業界にとって、IT化の推進は大きなメリットとなっています。

 

今後のホテル業界の課題

新型コロナにより、様々な変化が起きているホテル業界ですが、それに伴い新たな課題が出現すると考えられます。

こちらでは、今後のホテル業界の課題について2点ご紹介します。

 

人手不足問題

コロナ禍以前より問題視されていたホテルの人手不足問題は、感染拡大が始まってからはホテルを利用するゲストの数が減ったこともあり、一時は緩和されていました。

しかし、ワクチンが普及し、コロナの状況が落ち着き始めており、近頃は旅行需要が回復しつつあります。

あらゆる対策を実施してきたホテル業界ですが、コロナはホテルの経営に大ダメージを与え、多くのスタッフが離職してしまっています。

宿泊稼働率が回復する一方で、スタッフの数が足りないという状態に再び陥ってしまう可能性が高いです。

ホテルの求人も増加していますが、人手不足を解消するための対策が求められるでしょう。

 

稼働率に応じた宿泊単価の設定

コロナの影響で宿泊稼働率が低下したため、それに応じて宿泊単価を大幅に下げたホテルが多くあります。

今後は、旅行需要の回復が見込まれるため、稼働率に応じて、適切な宿泊単価の設定が重要になります。

宿泊単価の設定がホテル運営に大きく影響します。

また、グランピングのように新しい旅行スタイルの人気も高まっているので、ホテルにゲストを呼び込むための対策も求められるでしょう。

 

アフターコロナに向けた行政への期待

アフターコロナで、よりホテル業界の景気が回復するためには、行政の働きも必要となります。

行政への期待として、以下の3点が挙げられます。

 

インバウンド回復に向けた取り組みの推進

今後は海外からのゲストが増えると予想されるため、インバウンド回復に向けた取り組みの推進に期待が高まります。

政府は新型コロナの水際対策として、外国人観光客の受け入れを停止していました。

海外からの観光客が日本のホテルを利用する機会が減り、ホテル業界は大ダメージを受けてしまい、倒産や廃業を余儀なくされたホテルも多いです。

コロナ以前は、旅行業界・ホテル業界はインバウンド比率の高い業界であったため、海外からのゲストが呼び込めないとなると、景気回復は厳しいです。

 

政府は、令和4年6月10日より外国人観光客の受け入れを開始しています。

これから先、ホテル業界がインバウンド回復するためには、行政による取り組みの推進が重要となります。

 

イベント等の再開の推進

コンサートや演劇、スポーツ等のイベント再開の推進もホテル業界が行政に期待する項目の一つです。

イベント開催に伴い、ホテル需要も高まります。

地方から都会へ、都会から地方へと旅行する機会が増加するため、宿泊稼働率が大幅に増加します。

コロナ禍で、多くのイベントが中止、あるいは無観客での開催を余儀なくされました。

東京オリンピックの開催も無観客での開催でした。

今後、ホテルに多くのゲストを呼び込むためには、イベントの開催が大事なポイントになります。

少しずつコンサートや演劇などのイベントが有観客で開催され始めています。

行政がイベント等の再開の推進を行うことで、さらに旅行需要が増加すると期待できます。

 

宿泊基準の明確化

インバウンド回復やイベント等の再開に向けた働きに伴い、まだまだ感染症対策の面が不安視されます。

そのため、安全にホテルや旅館などの宿泊施設に宿泊できるように、基準の明確化が行政に対して求められます。

新型コロナ感染拡大によって、ゲストがホテルを選ぶ基準に変化が見られるようになりました。

近年、多くのゲストは、感染症対策を徹底している宿泊施設を選択する傾向にあります。

行政が基準を明確化することによって、ホテル運営の方向性を明確にすることができるでしょう。

 

まとめ

新型コロナは、ホテル業界にとっても大きな影響を与えました。新しいプランや設備を整え、IT化を進めるホテルが増加しています。

アフターコロナでは今までのようなスタイルを取っていると、どの業界も難しいです。

今後は、ホテルを利用する人の好みやニーズが変化すると考えられます。新たな変化を受け入れて、新しいシステムを導入していくことが、今後のホテル業界の発展に繋がるでしょう。

2022年6月に外国人観光客の受け入れが開始され、少しずつインバウンド回復に期待が高まりますが、それに伴い新たな課題に対する施策も求められます。

旅行需要の回復に伴い、人手不足問題の対策や適切な宿泊単価の設定が大事なポイントとなるでしょう。

また、イベント等の開催の推進や宿泊基準の明確化が実現することで、多くのゲストを呼び込むことが可能となるため、行政の働きにも期待が高まります。